妊娠初期のトラブル

妊娠(にんしん)初期(しょき)にあたる4ヶ月(かげつ)までは、何かと(なにかと)心配(しんぱい)も多い(おおい)時期(じき)です。特に(とくに)心配(しんぱい)されるのが、流産(りゅうざん)と切迫(せっぱく)流産(りゅうざん)でしょう。流産(りゅうざん)とは妊娠(にんしん)22週(しゅう)未満(みまん)に子宮内(しきゅうない)で赤ちゃん(あかちゃん)が育た(そだた)ずに、妊娠(にんしん)が中断(ちゅうだん)することをいいます。全(ぜん)妊娠(にんしん)の10〜15%に起こり(おこり)、妊娠(にんしん)12週(しゅう)未満(みまん)では胎児(たいじ)側(がわ)、12週(しゅう)以降(いこう)では母体(ぼたい)側(がわ)に原因(げんいん)がある場合(ばあい)が多い(おおい)のですが、はっきりとした原因(げんいん)がわからないこともあります。流産(りゅうざん)してしまったら、次(つぎ)の妊娠(にんしん)の妨げ(さまたげ)にならないよう、手術(しゅじゅつ)などで胎児(たいじ)や胎盤(たいばん)などを子宮(しきゅう)から完全(かんぜん)に取り出し(とりだし)ます。その後(そのご)はお医者(いしゃ)さんの許可(きょか)を待っ(まっ)て、性生活(せいせいかつ)を開始(かいし)します。完全(かんぜん)に妊娠(にんしん)が中断(ちゅうだん)してしまう流産(りゅうざん)に対(たい)し、切迫(せっぱく)流産(りゅうざん)は、出血(しゅっけつ)やおなかの張り(はり)など、流産(りゅうざん)の兆候(ちょうこう)はあるものの、妊娠(にんしん)は継続(けいぞく)している状態(じょうたい)をいいます。流産(りゅうざん)の兆候(ちょうこう)が治まれ(おさまれ)ば、その後(そのご)の赤ちゃん(あかちゃん)の成長(せいちょう)に影響(えいきょう)はほとんどありません。切迫(せっぱく)流産(りゅうざん)のおもな自覚症状(じかくしょうじょう)は、生理痛(せいりつう)のような下腹部(かふくぶ)の痛み(いたみ)やおなかの張り(はり)、だらだらと続く(つづく)少量(しょうりょう)の出血(しゅっけつ)などがありますが、超音波(ちょうおんぱ)検査(けんさ)で赤ちゃん(あかちゃん)の心拍(しんぱく)を確認(かくにん)するなどしないと、正確(せいかく)なことはわかりません。切迫(せっぱく)流産(りゅうざん)と診断(しんだん)されたら、止血剤(しけつざい)や子宮(しきゅう)収縮(しゅうしゅく)抑制剤(よくせいざい)を処方(しょほう)される場合(ばあい)もありますが、まず第(だい)一は症状(しょうじょう)が治まる(おさまる)ように安静(あんせい)にします。出血(しゅっけつ)がひどい場合(ばあい)は入院(にゅういん)を勧め(すすめ)られるケースもあります。症状(しょうじょう)がなくなれば、普通(ふつう)の生活(せいかつ)が可能(かのう)です。このほかに妊娠(にんしん)初期(しょき)で気になる(きになる)トラブルが、子宮外(しきゅうがい)妊娠(にんしん)です。これは受精卵(じゅせいらん)が卵管(らんかん)や卵巣(らんそう)など、子宮(しきゅう)ではないところに着床(ちゃくしょう)してしまうことです。尿検査(にょうけんさ)などで妊娠(にんしん)反応(はんのう)は出る(でる)のに、超音波(ちょうおんぱ)検査(けんさ)で胎嚢(たいのう)が確認(かくにん)できない場合(ばあい)は、子宮外(しきゅうがい)妊娠(にんしん)の可能性(かのうせい)があります。妊娠(にんしん)4〜6週(しゅう)頃(ごろ)に血(ち)の混じっ(まじっ)たおりものや突然(とつぜん)の激しい(はげしい)下腹部(かふくぶ)痛(つう)が起きる(おきる)のが特徴(とくちょう)です。卵管(らんかん)に着床(ちゃくしょう)した場合(ばあい)、自然(しぜん)に流産(りゅうざん)することもありますが、妊娠(にんしん)8〜9週(しゅう)になるまで放っておく(ほうっておく)と、胎児(たいじ)がその場所(ばしょ)では成長(せいちょう)しきれなくなって卵管(らんかん)破裂(はれつ)を起こす(おこす)こともあります。早期(そうき)発見(はっけん)するためにも、自分(じぶん)で検査薬(けんさやく)を使っ(つかっ)て妊娠(にんしん)反応(はんのう)が出(で)たら、すぐに産婦人科(さんふじんか)で診察(しんさつ)を受ける(うける)ことが大切(たいせつ)です。テレアポの仕事をする場合コールセンターの求人を探さなければなりません。
自動車買取の相場を知りたいときは中古車 査定

妊娠

妊娠初期にあたる4ヶ月までは、何かと心配も多い時期です。

妊娠