妊娠中の体重管理について

妊娠(にんしん)すると、体重(たいじゅう)が増える(ふえる)きっかけがたくさんあります。まず、何か(なにか)食べ(たべ)ないと気持ち悪く(きもちわるく)なってしまう食べ(たべ)づわり、つわりが終わっ(おわっ)た後(あと)の反動(はんどう)、ストレスで食欲(しょくよく)増進(ぞうしん)、そして周囲(しゅうい)からもっと食べる(たべる)ように促さ(うながさ)れたり運動(うんどう)不足(ぶそく)が重なっ(かさなっ)て…そのうえ、妊娠(にんしん)するとママの体(からだ)や赤ちゃん(あかちゃん)を守る(まもる)本能(ほんのう)が働い(はたらい)て、エネルギーをため込も(ためこも)うとする体質(たいしつ)に変化(へんか)してしまうのです。体重(たいじゅう)管理(かんり)が難しい(むずかしい)のも当然(とうぜん)といえばそうなのです。とはいえ、必要(ひつよう)以上(いじょう)に太る(ふとる)と、さまざまな問題(もんだい)が出(で)てくるのです。妊娠中(にんしんちゅう)には腰痛(ようつう)が起こり(おこり)やすくなったり、妊娠(にんしん)線(せん)ができやすくなったり、妊娠(にんしん)高血圧(こうけつあつ)症候群(しょうこうぐん)(妊娠(にんしん)中毒症(ちゅうどくしょう))にもかかりやすくなります。また、産道(さんどう)に脂肪(しぼう)がついて狭く(せまく)なり、難産(なんざん)になる引き金(ひきがね)になりかねません。出産時(しゅっさんじ)に微弱(びじゃく)陣痛(じんつう)にもなりやすいといわれています。体重(たいじゅう)増加(ぞうか)はどこまでOKか、というと、病院(びょういん)で厳しく(きびしく)管理(かんり)されるところ、妊婦(にんぷ)さん本人(ほんにん)に任せ(まかせ)ているところとさまざまですが、基本的(きほんてき)に、妊娠(にんしん)時点(じてん)で標準(ひょうじゅん)体重(たいじゅう)だった人は(ひとは)+10kgまで、やせ過ぎ(すぎ)だった人は(ひとは)+12kgまで、太りすぎ(ふとりすぎ)だった人は(ひとは)+8kgまで、と目安(めやす)にするとよいでしょう。胎児(たいじ)・胎盤(たいばん)・羊水(ようすい)で約(やく)4kg、ママの血液(けつえき)・水分(すいぶん)・子宮(しきゅう)や乳房(ちぶさ)の増加分(ぞうかぶん)で約(やく)3.3kg、それ以上(いじょう)の増加(ぞうか)はママの皮下脂肪(ひかしぼう)などです。妊娠中(にんしんちゅう)の食事(しょくじ)は、栄養(えいよう)バランス、減塩(げんえん)、低カロリー(ていかろりー)を心がける(こころがける)ようにしましょう。また、つわりが治まっ(おさまっ)て気分(きぶん)も晴れ晴れ(はればれ)、食欲(しょくよく)も晴れ晴れ(はればれ)…と間食(かんしょく)を増やし(ふやし)てしまわないよう、そしておなかが大きく(おおきく)ても経過(けいか)が順調(じゅんちょう)なら適度(てきど)に体(からだ)を動かす(うごかす)など、小さな(ちいさな)努力(どりょく)を積み重ね(つみかさね)て、体重(たいじゅう)をしっかり管理(かんり)していきましょう。

妊娠

妊娠すると、体重が増えるきっかけがたくさんあります。

妊娠