妊娠中の食事について

早い(はやい)人(ひと)では妊娠(にんしん)がわかったその日(そのひ)から数ヶ月(すうかげつ)にわたって耐え(たえ)てきたつわりのつらさ。胃(い)のむかむか、吐き気(はきけ)など、なった本人(ほんにん)しかわからないそのつらさが、だいぶ楽(らく)になってくるのが妊娠(にんしん)5〜6ヶ月(かげつ)頃(ごろ)です。しかし何でも(なんでも)食べ(たべ)られるようになった反面(はんめん)、これからのために食生活(しょくせいかつ)に気(き)を付け(つけ)ないといけない時期(じき)なのです。おなかに赤ちゃん(あかちゃん)がいるからといって、妊娠前(にんしんまえ)の2倍(ばい)の量(りょう)を食べる(たべる)必要(ひつよう)はありません。それより出産(しゅっさん)トラブルを避ける(さける)ためにカロリーや塩分(えんぶん)を控える(ひかえる)べきです。どちらも多く(おおく)摂り(とり)過ぎる(すぎる)と妊娠(にんしん)高血圧症(こうけつあつしょう)などの病気(びょうき)の原因(げんいん)になり、出産(しゅっさん)に影響(えいきょう)してしまいます。そのほか、できれば避け(さけ)たいものに次のよう(つぎのよう)なものがあります。●カフェイン…血管(けっかん)を収縮(しゅうしゅく)させるため、赤ちゃん(あかちゃん)への酸素(さんそ)や栄養(えいよう)の供給(きょうきゅう)に支障(ししょう)が考え(かんがえ)られます。コーヒーを1日(にち)に1杯(はい)飲む(のむ)程度(ていど)ならそう影響(えいきょう)はありませんが、飲み物(のみもの)はほうじ茶(ほうじちゃ)や麦茶(むぎちゃ)にするのがベターです。●一部(いちぶ)の魚(さかな)…メカジキやキンメダイは水銀(すいぎん)の蓄積(ちくせき)が多い(おおい)ため、週(しゅう)2回程度(かいていど)までにしたほうがよいです。●添加物(てんかぶつ)や農薬(のうやく)…妊娠(にんしん)していなくてもそうですが、できるだけ含ま(ふくま)れていない食品(しょくひん)を選び(えらび)たいものです。●アレルゲン食材(しょくざい)…同じ(おなじ)食材(しょくざい)や食品(しょくひん)ばかりを毎日(まいにち)大量(たいりょう)に食べ(たべ)ていると、アレルギー体質(たいしつ)になる可能性(かのうせい)があります。バランスよくいろいろな食材(しょくざい)を摂り(とり)ましょう。積極的(せっきょくてき)に摂り(とり)たい栄養素(えいようそ)には次のよう(つぎのよう)なものがあります。●葉酸(ようさん)…妊婦(にんぷ)向け(むけ)に葉酸(ようさん)のサプリメントが市販(しはん)されているくらい、葉酸(ようさん)は赤ちゃん(あかちゃん)の成長(せいちょう)に欠かせない(かかせない)栄養素(えいようそ)です。特に(とくに)妊娠(にんしん)初期(しょき)の赤ちゃん(あかちゃん)には不可欠(ふかけつ)です。海藻(かいそう)や緑黄色野菜(りょくおうしょくやさい)、レバーなどを積極的(せっきょくてき)にメニューに加え(くわえ)たいものです。●ビタミンB群(ぐん)…不足(ふそく)すると疲れ(つかれ)やすくなったり肥満(ひまん)に拍車(はくしゃ)がかかったりします。互いに(たがいに)相乗(そうじょう)効果(こうか)があるので、B群(ぐん)全体(ぜんたい)の摂取(せっしゅ)を心がけ(こころがけ)てください。発芽(はつが)玄米(げんまい)、魚(さかな)、レバー、豚肉(ぶたにく)、納豆(なっとう)などに多く(おおく)含ま(ふくま)れます。●鉄(てつ)…ママの貧血(ひんけつ)予防(よぼう)と赤ちゃん(あかちゃん)の成長(せいちょう)に必要(ひつよう)で、妊娠前(にんしんまえ)の3倍(ばい)必要(ひつよう)になります。アサリ、ひじき、納豆(なっとう)、小松菜(こまつな)。そら豆(そらまめ)などに含ま(ふくま)れます。●ヨウ素(ようそ)…海藻類(かいそうるい)や魚介類(ぎょかいるい)に含ま(ふくま)れ、たんぱく質(たんぱくしつ)や脂肪(しぼう)の代謝(たいしゃ)をよくする栄養素(えいようそ)です。コラーゲンを多く含んだ化粧品は特にスキンケア化粧品に多く、化粧水、乳液、美容液、クリーム、パック…など、コラーゲンが含まれているのが普通なくらいに普及しています。

妊娠

早い人では妊娠がわかったその日から数ヶ月にわたって耐えてきたつわりのつらさ。

妊娠